
※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。


※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。


※画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。

※茶室の床に掛けた時のイメージ
■画 題■ 「茶掛 主人公◆大徳寺 塔頭三玄院 長谷川寛州」
■寸 法■ (約)幅 65.8cm× 丈 119cm・軸先寸
■略 歴■ 長谷川寛州(はせがわ かんしゅう)
臨済宗 紫野 大徳寺 塔頭三玄院 元住職 閑栖。
〜大徳寺 塔頭三玄院とは〜
天正17年(1589)浅野幸長・石田三成・森忠政の創建。
開山は、名僧 春屋宗園(しゅんおくそうえん)です。
小堀遠州・古田織部・藪内剣中・長谷川等伯・沢庵・千宗旦は、春屋宗園に参禅しました。
院内には美しい石庭をはじめ、三畳台目茶室 篁庵(こうあん)があります。
■代 金■ 18,850円(税込)
こちらの茶掛は、真筆・中古でございます。
本紙、表装ともにたいへん良い状態です。美品です。
こちらの茶掛 主人公は、大徳寺 塔頭三玄院 長谷川寛州 老師の真筆横ものでございます。
軸先:黒漆塗。 紙本:墨書。 箱書、花押があります。 共箱、タトウ箱付です。
送料当店負担、、代引き手数料当店負担でお届けいたします。
※茶掛には風鎮を吊るしませんので、風鎮はついておりません。ご了承ください。
尚、防虫香はお入れいたします。