総行程約1,400Km。
昔は世捨ての旅として知られた四国八十八ヶ所巡拝の旅。
最近では、ただ信仰心の為だけではなく、健康のため、ストレス解消のため、これからの生き様を求めるため等々…… 人生に潤いを求めて巡拝に奮起される方が増えています。
今から約1,200年前、弘法大師(空海)が42歳のときに人々の災難を除くために開いた霊場が四国霊場です。
後に高弟が遍歴したのが霊場巡拝の始まりと伝えられています。
人間には煩悩が108あり、霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうと言われてます。
阿波で脚を固め(発心の道場 1~23番)、土佐で心落ち着け(修行の道場 24~39番)、伊予で信に入って(菩提の道場 40~65番)、讃岐で諸願成就する(涅槃の道場 66~88番)、そして最後に、高野山奥の院参拝で大願成就すると言われてます。
光に満ちた四国の大自然の中、お大師様(弘法大師)と共に心と身と体をみがき、108の煩悩を一つ一つ取り除き、大自然の中で生かされている喜びにひたると共に、自分自身を見つめ直す修行の旅が四国八十八ヶ所巡拝の旅です。
四国の地元の人々の厚い人情は巡拝者の心を癒し、素直な気持ちにさせてくれます。
俗塵を離れ、人々の厚い心遣いに感謝し、生きる喜びを見出すため、自分探しの旅に出てみませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四国八十八箇所集印掛け軸は、四国八十八箇所の御朱印を集めた作品です。
四国八十八箇所の霊場の御朱印が集められ、すばらしい表具に仕上がっています!
※画像をクリックいただきますと商品ページをご覧いただけます。
四国八十八箇所集印マクリは、これからお遍路される方が御朱印を集めるためのものです!
※画像をクリックいただきますと商品ページをご覧いただけます。